公開してから2カ月でユーザー数が1億人を突破――。動画SNS(交流サイト)をはじめとする既存の人気デジタルサービスをしのぐ勢いでユーザー数を伸ばしているなど、「生成AI」が注目を集めている。国内でも研究開発や活用が始まっている生成AIに、世界中がなぜ熱狂しているのだろうか。
本記事では生成AIとは何か、メリットとデメリット、基本的な機能、料金相場、活用のポイントを、『超実践!AI人材になる本 プログラミング知識ゼロでもOK』(Gakken)の監修者であるAI研究家の大西可奈子氏が解説する。併せて、日経クロステックActiveの記事から、関連する記事などをまとめて紹介する
生成AIとは:自然言語で対話型の指示、著作権侵害や「嘘」がリスクに
著作権法は、著作物の「公正な利用に留意」しつつ、「著作者等の権利の保護」を図ることで、新たな創作活動を促し、「文化の発展に寄与すること」を目的としています。
生成AIの急速な発展・普及のなかで、著作権関係を含め、AI生成物がもたらす様々な影響等について議論がされていますが、やはり現行の著作権法と生成AIを正しく理解することが大切だと考えられています。